书城外语我的最后一本日语单词书:看这本真的够了
28090800000051

第51章 つツ

つい【…対】(名)……对,……双

夫は二対の花瓶を买った。/老公买了2对花瓶。

つい【遂】①(副)相距不远;不知不觉

つい忘れてしまった。/不知不觉忘了。

つい笑い出してしまった。/不由得笑了起来。

ついか【追加】(名)追加,补加

ここに一つ追加する。/这里追加一个。

ついきゅう【追及】(名·他サ)追究,追问

犯人の刑事责任を追及しなければならない。/必须追究犯人的刑事责任。

ついせき【追迹】(名·他サ)追踪

犯人を追迹して捕まえる。/追捕犯人。

この件について追迹调査を行う。/关于这件事进行追踪调查。

ついたち【一日】④(名)一号

六月一日は子供の日である。/六月一日是儿童节。

(に)ついて【(に)就いて】①(名)关于

环境の问题について会谈を行う。/关于环境的问题进行会谈。

ついで【序】(名)顺便,有机会

序がない。/没有机会。

ついに【遂に】①(副)终于,终究

ついに梦を実现した。/最终实现了梦想。

ついほう【追放】(名·他サ)驱逐

その人を国外に追放した。/把那个人驱逐出境。

彼は労働组合から追放された。/他被驱逐出工会了。

ついやす【费やす】③(他五)花费,耗费

彼は20万元を费やして车を买った。/他花了20万元买了辆汽车。

ついらく【坠落】(自サ)从高处掉下

昨日ある飞行机が坠落した。/昨天一架飞机失事了。

つう【…通】①(名)精通,内行

彼女は野球通だ。/她是个棒球通。

つうか【通过】(名·自サ)通过

道が狭くて车が通过できない。/路太窄,汽车通不过。

テストは无事に通过した。/考试顺利通过了。

つうか【通货】①(名)流通的货币

その国の通货で支払う。/用该国的货币支付。

つうがく【通学】(名·自サ)通学,上学

娘はスで通学している。/女儿乘公共汽车去上学。

つうかん【痛感】(名·他サ)痛感,强烈感受到

学力不足を痛感する。/痛感学习水平不够。

つうきん【通勤】(名·自サ)通勤

私は毎日电车で通勤している。/我每天乘电车上下班。

つうこう【通行】(名·自サ)通行,往来

右侧を通行してください。/请靠右侧通行。

つうじょう【通常】(名)平常,通常

明日から通常どおり授业を始める。/从明天开始照常上课。

つうじる·つうずる【通じる·通ずる】(自他上一)通,相通

友人を通じて、彼と知り合った。/通过朋友和他认识。

これは田舎に通じる道だ。/这是通往乡下的小路。

つうしん【通信】(名·自サ)通信,通讯,通音信

通信が途絶える。/信息断绝。

つうせつ【痛切】(形动)深切,切身

私は学习の重要性を痛切に感じた。/我深切地感受到学习的重要性。

つうち【通知】(名·他サ)通知

彼は会议の通知を出した。/他下达了会议通知。

つうちょう【通帐】(名)(存款、帐簿、配给等的)账簿,凭单

银行の预金通帐を问い合わせる。/查询银行存款账。

つうやく【通訳】①(名·他サ)通译员,口译码

中国语を日本语に通訳してください。/请把汉语译成日本语。

つうよう【通用】(名·自サ)通用,有效

人民银行の纸币は全国に通用する。/人民银行的纸币全国通用。

つうろ【通路】①(名)通行的道路

自动车が狭い通路をふさぐ。/汽车堵住狭窄的通行路。

つえ【杖】①(名)拐杖

転ばぬ先に杖。/未雨绸缪。

杖をついて歩く。/拄着拐杖行走。

つかい【遣い】(名)派去的人,使者

遣いを出す。/打发人去。

つかいみち【使い道】(名)用法,用途

あの道具は使い道が広い。/这个器具的用法很多。

つかう【使う】(他五)使用

万年笔を使って书いてください。/请使用钢笔写。

つかえる【仕える】(自下一)服侍,侍奉

亲に仕えるのは私の责任である。/孝敬父母是我的责任。

つかさどる【司る】④(他五)掌管,管理

社长は会社のすべての事务を司っている。/社长管理着公司的一切事务。

母は家庭の财政を司る。/妈妈掌管着家庭财政。

つかのま【束の间】(名)一刹那

ほんの束の间だ。/真是弹指一挥间。

つかまえる【捕まえる】(他下一)住,抓到;捉拿

警察は犯人を捕まえた。/警察抓住了犯人。

猫は鼠を捕まえた。/猫抓到了老鼠。

つかむ【掴む】②(他五)抓住,获得

大衆の生活状况をはっきりつかむ。/明确了解群众的生活情况。

つかれ【疲れ】③(名)疲惫

お疲れ様でした。/您辛苦了。

まだ疲れが抜けない。/还没有缓解除疲劳。

つかれる【疲れる】③(自下一)疲劳,疲惫

疲れちゃった。/累了。

彼は疲れることを知らない人だ。/他是个不知道疲倦的人。

つき【月】②(名)月,月亮

明るい月が昇った。/皎洁的月亮升上来了。

つき【…付】(名)附……

条件付き。/附带条件。

つき【月】(名)一个月

娘はまだ月足らずの子です。/女儿还是个尚未满月的孩子。

つぎ【次】②(名)下一个,接下来

次の日、彼女は去っていった。/第二天,她就离开了。

つきあい【付合い】③(名)交往

付き合いが広い。/交际广。

つきあう【付合う】③(自五)交往,交际

人と亲しく付き合う。/和人亲密交往。

つきあたり【突き当たり】(名)碰上;走到头

王先生は突き当たりの教室に入った。/王老师走进了走廊尽头的教室。

つきあたる【突き当たる】④(自五)碰上,挡住

自动车が壁に突き当たる。/汽车撞到了墙上。

つぎつぎに【次々に】②(副)一个接一个

学生は次々に教室に入る。/学生挨个进教室。

つきひ【月日】②(名)日月,光阴,岁月

月日の経つのは早い。/光阴如梭。

つきなみ【月并】(名·形动)平凡

その考え方が月并みだ。/那个想法很平凡。

月并みの行事を行う。/进行每月例行的活动。

つぎめ【継ぎ目】(名)接缝

継ぎ目が离れる。/接口开了。

つきる【尽きる】②(自上一)尽,光,没有了

彼と话のたねが尽きる。/和他没有话题了。

つく【付く·着く·就く·点く】(自五)沾上,附有;到达;踏上;点着

血がズボンに付いた。/血沾在裤子上了。

今朝东京に着いた。/今早到达东京。

帰途に就く。/踏上归途。

火が点いた。/着火了。

つく【突く】①(他五)扎

ずばりと急所を突いた。/一针见血。

つぐ【継ぐ】(他五)继承,接上

骨を継ぐ。/接骨。

つぐ【次ぐ】(自五)接着,次于

冷害に次ぐ冷害。/一次次冻害接踵而来。

つぐ【注ぐ】(他五)注入

茶碗にお茶を注ぐ。/往茶碗里倒茶。

つくえ【机】(名)桌子

机の上に本がある。/桌子上有本书。

机の下に犬がいる。/桌子下面有只狗。

つくす【尽す】②(他五)尽力;竭力

全力を尽くして仕事を完成する。/尽全力完成工作。

つぐない【偿い】③(名)补偿,赔偿,赎罪

彼は金を払って偿いをする。/他掏钱作为赔偿。

つくり【作り·造り】③(名)做,制作,体格;构造,结构;生鱼片

顽丈なつくりの男。/体格健壮的男人。

この部屋はつくりがしっかりしている。/这间房屋结构坚固。

つくる【造る】②(他五)制造,建造;组成

新しい専门语を造る。/创造新的专用词汇。

つくる【作る】②(他五)作,弄,搞;创作

彼は料理を作ることができる。/他会做饭。

彼が作った小説は人がある。/他写的小说很受欢迎。

つくろう【缮う】③(他五)修补

母は私に靴下の穴を缮ってくれる。/妈妈为人修补袜子。

服が破れて自分で缮った。/衣服破了,我自己补上了。

つけくわえる【付け加える】⑤(他下一)加,补充,附加

彼を立候补者に付け加える。/把他加为候选人。

最後に一言付け加える。/最后补充一句。

つける【付ける】②(他下一)加上,安上

危ないですから、をつけてくださいね。/危险,所以要小心呀。

つける【点ける】②(他下一)开(灯)

ちょっと寒いからストーブをつけましょう。/有点冷,把暖炉打

开吧。

つげる【告げる】(他下一)告诉

社长が开会を告げる。/社长宣布开会。

つける【浸ける· 渍ける】(他下一)浸,腌(菜)

服を三十分间水に浸けた。/把衣服泡在水里三十分钟了。

樽にたくわんをいっぱい渍け込んだ。/木桶里满满腌上了萝卜咸菜。

つごう【都合】(名·他サ)情况;总共

今、ちょっと都合が悪い。/现在有点不方便。

つじつま【辻褄】(名)说话(有)条理